一般社団法人パートナーシップ協会 ジェンダー平等 ジェンダー研修 ジェンダーバランス 性 男女平等 ジェンダーハラスメント ジェンダーバイアス 男女の賃金格差

ジェンダー平等に潜むよくある誤解3つ

ジェンダー平等を阻むものとは?

· ジェンダー平等,性,多様性

ジェンダー平等や多様性について世の中でよく耳にするようになりました。しかし、一方でジェンダー平等が社会で浸透せずに世界的にジェンダーギャップ指数が先進国で最下位など、日本は危機的な状況にあります。なぜ、ジェンダー平等が促進されないのでしょうか。今回はよくある誤解をご紹介します。もしかしたらジェンダー平等や多様性を阻むものが何なのか、そのヒントが見つかるかもしれません。

「ジェンダー平等は女性だけが得をする」又は「ジェンダー平等はほとんどの女性が賛成している」「ジェンダー平等は男性には関係がない」「LGBTとは関係がない」

と思っている方も多いかもしれません。しかし、これらはよくある大きな誤解です。

ジェンダー平等の当事者とは、ジェンダー(性)を持った人間、つまりすべての人が当てはまります。

今回はジェンダー平等の当事者とは誰なのかに触れながら、ジェンダー平等に関するよくある3つの誤解についてご紹介を致します。

 

broken image

 

誤解1:女性はジェンダー平等に絶対賛成!?女性がジェンダー平等を阻むことはない!?

ジェンダー平等は女性なら誰もが得をする、誰もが賛成であると思う方もいるかもしれません。しかし、実際はジェンダー平等に賛成のふりをして、実はジェンダー不平等を妨げ遠ざけている女性もいます。 

例えば、仕事上、性的な関係を取引材料のひとつにする、された、などの話は少なくありません。

性的な関係がなければ投資をしない、性的な関係を断られたから契約を解除する、なども時に性加害と言えるかもしれません。

しかし性的な交渉や取引は女性から仕掛けることも多いのです。

では、男性が女性と仕事を一緒にしたくないと言う理由は何でしょうか。

その背景には男性側にもセクハラだと加害者にされる、付き合っていると噂を立てられて仕事やプライベートに支障が出るなどのリスクがあるという点において、納得が行きます。
 

仕事をしている最中に、女性から性的な交渉を持ち掛けられ、仮に断ったとしても「セクハラだ」などと女性から加害者扱いをされるリスクがあります。
 

現存の固定概念では、性に関して不利益を被る「被害者」は女性というイメージが強いことや枕営業を持ち掛けても女性は加害者にならないことを利用し、女性が性的な交渉を行います。

しかし一方で男性はセクハラの「加害者」にされる恐怖にさらされており、その視点でいうと男性は「被害者」です。世間のバイアスも重なり、仮に被害者であっても、世間は女性を被害者だと思い込み守ろうとするかもしれません。

女性自身もそれを承知で被害者として見られやすいバイアスを利用し、そのような交渉を繰り返す人も中にはいます。
 

(事実、女性は加害者ではないだろう、という固定概念が働き、女性が加害行為をしても刑が甘くなるなどの誤った判決が言い渡されてきました。)
 

枕営業 性加害 レイプ セクハラ 法律 法規制 AV業界 AV女優 AV新法 紗倉まな しみけん ジェンダー平等 ジェンダー 性 偏見 

もちろん、中には女性とは仕事をしたくないという理由の背景に男性が偏見をもっている(出産や育児で仕事をリタイアするだろう、など)もあります。

しかし女性自身が偏見をつくっていることもあるのです。

ジェンダー平等とは、いかにも女性のためのように聞こえ、女性なら誰もがジェンダー平等を求めそうなイメージもあるかもしれませんが、

実際はジェンダー平等を妨げてきた女性がいることも、事実のひとつです。

また、性的な交渉とまでいかなくとも、男性から好意を得ることにより出世をしてきた女性にとっては、ジェンダー平等は煙たいものでしょう。自分の意見ではなく、気に入られたい男性や権力者の意見を代弁することで自分が優位に立てると考える人もいるものです。

枕営業 性加害 レイプ セクハラ 法律 法規制 AV業界 AV女優 AV新法 紗倉まな しみけん  ジェンダー平等 ジェンダーバイアス 多様性 

 

誤解2:男性は当事者ではない

ジェンダー平等はもちろん男性も当事者です。男性、女性、LGBTが性による格差の解消を考える事です。男性は自殺率が高かったり、芸術や心理など職業によっては男性がマイノリティで働きづらさを感じているものもあります。今までのメディアが女性の管理職のことを取り上げたり、女性のみが研修を受けることが多かったため起きた「勘違い」と言えるものでしょう。

また、ジェンダー平等は集団の知能指数を底上げし、業績を向上させるものです。誰もがメリットがあることが理解できるかと思います。

一方で、ジェンダー平等は自分には関係ない、と考える人の心の裏には不安や焦りがあることも少なくありません。社会が動く時、人は不安や焦り、怒りを感じるものです。

ジェンダー平等へと近づくことで、今の地位を失うのではないか、出世ができなくなるのではないか、など男性は黙っているように見えても不安や焦りを感じていたのです。

ジェンダー平等国として知られるスウェーデンではジェンダー平等へと社会が動く時、一番ケアが必要だったのは、男性だったそうです。

日本や米国でも、平等へと社会が動く時、決まって反対運動が起き、社会は進展せずにきました。

前述したように反対するのは男性だけではありません。もしかしたらメンズクライシスという言葉は性別を限定する適切なものではなく、平等が怖い、世の中の変化が怖い、「平等ケア」「変化へのケア」が必要なのかもしれません。

 

枕営業 性加害 レイプ セクハラ 法律 法規制 AV業界 AV女優 AV男優 紗倉まな しみけん ジェンダー平等 多様性 メンズクライシス

誤解3:平等が多様性を遠ざける!?

ジェンダーの平等と多様性の両立の難しさが説かれることがあります。ジェンダーの平等を推進することはジェンダーの多様性を遠ざけることでしょうか。

確かにこれまでのジェンダーの歴史では、ジェンダー平等を伝える時に、「女性は~」「男性は~」という表現により、LGBTの視点が欠落しているなどで、LGBTを排他的にしている節もありました。しかしそれではジェンダーの平等がジェンダーの多様性を遠ざけてしまいます。また、多様性研修の中には女性管理職研修など、女性だけが管理職になるために研修を必要だとするジェンダーの平等を遠ざけるものもあります。

これからのジェンダーは平等と多様性の共存と言われいます。

ジェンダーの平等を伝える際、男か女かの2つの区別ではなく、男、女、LGBTと視点を持って伝えることで、多様性と平等が共存した社会へと近づくはずです。 表現ひとつ、でジェンダー平等も多様性も近づけることができるでしょう。

枕営業 性加害 レイプ セクハラ 法律 法規制 AV業界 AV女優 AV男優 紗倉まな しみけん ジェンダー平等 多様性

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。ジェンダーの平等とは、誰もが当事者です。しかしジェンダーの平等を浸透しにくくしているものもあります。

本来、ジェンダー平等とはすべての人に利益を与えるものです。個人の利益ではなく、社会に利益を与えるものです。

関連記事:ジェンダー平等が与える経済的メリット

変化とは誰もが抵抗をするものです。しかし過去の歴史から学ぶと、様々な方の活動や権利の主張により、現在のように参政権が性によらず平等にあり、豊かな生活に近づいていることは間違いありません。

その変化を誰もが受け入れた時、働きやすく生きやすい社会に近づくと言えるでしょう。

 

一般社団法人パートナーシップ協会 ジェンダー平等 ジェンダー研修 ジェンダーバランス 性 男女平等 ジェンダーバイアス ジェンダーバイアス